Untitled https://blog.comewalk.com/ ja-JP Copyright 2023 Thu, 06 Jul 2017 15:00:00 +0900 MovableType.net http://www.rssboard.org/rss-specification YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA で「Web API の未来」を話してきた <p><a href="http://yapcjapan.org/2017fukuoka/" title="" target="_blank">YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA</a> で<a href="http://yapcjapan.org/2017fukuoka/talks.html#/detail/29" title="" target="_blank">「Web API の未来」</a>と題してトークをしました。</p> https://blog.comewalk.com/2017/07/yapcfukuoka-2017-hakata-web-api.html https://blog.comewalk.com/2017/07/yapcfukuoka-2017-hakata-web-api.html events Thu, 06 Jul 2017 15:00:00 +0900 Hello 2016 <p>あけましておめでとうございます!</p> https://blog.comewalk.com/2016/01/hello-2016.html https://blog.comewalk.com/2016/01/hello-2016.html Wed, 06 Jan 2016 11:22:00 +0900 Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#17 に行ってきた <p><a href="http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/201506.html" target="_blank">Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#17</a> にお邪魔してきました。</p> <p><a href="https://blog.comewalk.com/.assets/IMG_5084.jpg" onclick="window.open( this.href, '_blank', 'width=2448,height=2448,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0' ); return false"> <img class="asset asset-image at-xid-63539" width="300" height="300" style="display: block;" alt="IMG_5084.jpg" title="IMG_5084.jpg" src="https://blog.comewalk.com/.assets/thumbnail/IMG_5084-300wi.jpg" /></a> <br /></p> https://blog.comewalk.com/2015/06/shibuya-pm-17.html https://blog.comewalk.com/2015/06/shibuya-pm-17.html events Wed, 03 Jun 2015 16:18:39 +0900 Twitter Flock Tokyo 2015 <p>少し遅くなりましたが 2015-05-19 に <a href="https://twitterflocktokyo.splashthat.com/" target="blank">Twitter Flock Tokyo 2015</a> に行った話を書きます。</p> <p><a href="https://blog.comewalk.com/.assets/IMG_5051.jpg" onclick="window.open( this.href, '_blank', 'width=3264,height=2448,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0' ); return false"> <img class="asset asset-image at-xid-62471" width="300" height="225" style="display: block;" alt="IMG_5051.jpg" title="IMG_5051.jpg" src="https://blog.comewalk.com/.assets/thumbnail/IMG_5051-300wi.jpg" /></a> <br /></p> https://blog.comewalk.com/2015/05/twitter-flock-tokyo-2015.html https://blog.comewalk.com/2015/05/twitter-flock-tokyo-2015.html events Wed, 20 May 2015 12:26:19 +0900 2015年もよろしくおねがいします <p>昨年は本当に忙しくて仕事一筋でした。合間にドラクエやったりしていましたがほぼほぼ仕事に明け暮れていました。<a href="https://movabletype.net/">MovableType.net</a> がベータ版が公開されて一安心です。皆さんも是非使ってみてください。</p> <p>最近は仕事か Ingress かのどちらかですね。よく歩いています。先日 Lv10 になりました。Lv8 まではチュートリアルでそこから Lv10 までは少ししんどかったけど Lv10 から Lv11 は結構しんどそうですね。ゴールドが4枚(実質+2枚だけど)とかどんだけかかるんだって話ですわ。まだ行っていない土地がたくさんあるのでいろいろと足を運びたいと思います。<a href="http://yapcasia.org/2015/">夏はビッグサイトへ</a>行くのが楽しみです。</p> <p>遅くなりましたがこのブログポストを新年のご挨拶に代えさせていただきます。今年もよろしくお願いします。</p> https://blog.comewalk.com/2015/01/2015.html https://blog.comewalk.com/2015/01/2015.html Fri, 30 Jan 2015 00:54:00 +0900 英語キーボードを選ぶ理由 <p>ここ 7 - 8 年は英語キーボードを使っています。この期間のうちで Windows PC や Macbook など何台かのマシンを使ってきたんだけど BTO で英語キーボードにしています。</p> <p>日本語キーボードって日本語変換キーを中心にコードを書くのに不要なキーがあるから使いづらいとか英語キーボードの方がかっこいいとかいろいろ後付けっぽい理由があったんだけど一つ腑に落ちる結論が見つかった。</p> <p>リモートホストにログインしたときに OS の言語設定がたいてい英語だから英語キーボードの方が都合がよい。日本語キーボードだと主に記号の位置が違ってしまい入力ミスが増えるからつらい。Perl のワンライナーで何かしようとしたら @(アットマーク)を探すのに結構苦労したり。これは確実に英語キーボードを選ぶ理由の一つだな。</p> <p>しばらくはこれを英語キーボードを使う理由にしよう。やっぱり英語キーボードだよね。</p> https://blog.comewalk.com/2015/01/post.html https://blog.comewalk.com/2015/01/post.html Fri, 30 Jan 2015 00:44:53 +0900